『ウォーブレ』初心者の歩き方
『WAR OF BRAINS(ウォーブレ)』を始めたばかりの初心者向け攻略情報をお届けします。
この記事では、「まず何からすればいいのか分からない」という方の為に、チュートリアル後の『ウォーブレ』初心者の歩き方をご紹介します。効率的にゲームをプレイして、いち早く『ウォーブレ』に慣れていきましょう!
- 目次
- 1.まずは「SOLO」モードからプレイしてみよう!
- CPUとの対戦でも経験値が獲得できる
- 2.「ミッション」をクリアしよう!
- ニューロは「ビルド戦」に使うのがおすすめ
- 3.自分のデッキを編成してみよう!
- 足りないカードはクリエイトするのも有り
- 4.オリジナルデッキで「PvP」に挑戦してみよう!
- 『ウォーブレ』に慣れたら、後は経験あるのみ!
1.まずは「SOLO」モードからプレイしてみよう!
チュートリアル後は、まず最初に「SOLO」モードから「STORY(STORY)」でCPUと対決するのがおすすめです。各国家の中から好きなものを選択でき、LAPISならLAPISのデッキで対決ができます。
メリットとして、実際のバトルの流れで『ウォーブレ』が学べるうえに、ステージをクリアするとビットやニューロなどの報酬が獲得できます。ここで手に入ったビットは積極的にカード資産に役立てていくのが良いでしょう。
ちなみにオリジナルデッキを作っていない状態でもベーシックデッキで対戦ができます。序盤はこのベーシックデッキでも十分勝てるので、ある程度カードが集まってから自分専用のデッキを作るのがおすすめです。デッキを作ったら「PRACTICE」から1度試してみるのも有りです。
また、ここでの対戦を通して、できるだけ各国家の特性を把握しておくと良いでしょう。
CPUとの対戦でも経験値が獲得できる
「SOLO」モードでは、「STORY」でも「PRACTICE」でも、勝利すれば経験値が獲得でき、一定量で使用した国家のレベルが上がります。レベルが上がる毎に、ニューロやビット、ビルドチケットなどが獲得可能です。
特に最初はレベルも上がりやすいので、色んな国家のデッキを使って効率良く報酬を受け取るのも良いでしょう。
2.「ミッション」をクリアしよう!
ソロモードで、ある程度『ウォーブレ』に慣れてきたなら、続いてミッションをクリアしていきましょう。ミッションはホーム画面の左側、画像の赤枠の箇所から確認できます。
ミッションからはニューロやパックチケットの他、プロモーションパックが受け取れます。特に最初のうちは、ミッションを達成することがデッキ強化への近道になるので、優先的にクリアするのがおすすめです。
ちなみに、ミッションの他にアチーブメントとイベントも用意されています。アチーブメントには期間が設定されてないのでクリアできるものからやっていくのも有り。しかしながら、イベントは期間限定のものになるので、場合によっては優先的にクリアしていくほうが良いでしょう。
ちなみに、ここでのPVPには「BUILD(ビルド戦)」も含まれています。
ビルド戦は、ランダムで国家を決められた後、3枚から表示されるカードをプレイヤー自身が選択しながら合計30枚のカードを構築して戦うモード。自分が持ってないカードも選べるので、PvPのフリーマッチやランクマッチと比べると、対戦相手とのカードのパワーバランスが均等になりやすいのが特徴です。
また、その時点では編成できないカードも関係なく使えるので、各国家の戦い方や様々なカードの使い方が学べるというのも、ビルド戦を行う大きなメリットになります。
ニューロは「BUILD(ビルド戦)」に使うのがおすすめ
100ニューロを払えばカードパックを引くこともできますが、ニューロではパックを引かずに、150ニューロを払って「ビルド戦」に使うのがおすすめです。
全5戦からなるビルド戦は勝数に応じて貰える報酬が変化しますが、例え全敗したとしても「カードパックチケット1枚(※カードパックチケットの種類はランダム)」と「50ニューロ」は貰えるので、絶対に損はしません。なおかつ、1勝でもすれば追加でビットが貰える分、お得になります。
ビルド戦報酬
4勝以上すれば、ビルド戦1回分のニューロを稼ぐことができます。全勝すれば「カードパックチケット1枚」の他、「300ニューロ」と「500ビット」という破格の報酬も受け取れます。
3.自分のデッキを編成してみよう!
使用する国家を選び、自分のデッキを作っていきましょう。最初のうちは持っているカードの種類も少ないので、ベーシックデッキを元に編成するのも有り。いくつかカードパックを引いている状態なら、既に持っているカードを生かしやすい国家を選ぶのも良いでしょう。
国家の種類は「LAPIS」「TAOSIN」「MAGNA」「E.G UNION」「SHEDO」の5つ。デッキの新規作成画面からは各国家の特徴なども把握できるので、自分に合ったスタイルの国家を選びましょう。
足りないカードはクリエイトするのも有り
デッキを作ろうにもカードが足りないことも多いので、キーカードはビットを消費してクリエイトするのも有りです。最初のうちは全体を強化するのではなく、1つのデッキに集中してビットを使うのがおすすめです。
4.オリジナルデッキで「PvP」に挑戦してみよう!
自分のデッキを作ったら、「PvP(対人戦)」の「FREE(フリーマッチ)」や「RANK(ランクマッチ)」にも挑戦していきましょう。
ランクマッチは近いレベルのプレイヤーと対戦できる
最初のうちは、フリーマッチよりもランクマッチのほうが自分と近いレベルのプレイヤーと当たりやすいということも覚えておくと良いでしょう。
しかしながら、フリーマッチでは格上のプレイヤーと当たる確率は高いものの、強いプレイヤーの立ち回りから学べる動きも多いので、機を見てあえてフリーマッチに挑戦してみるのも上達の鍵です。
『ウォーブレ』に慣れたら、後は経験あるのみ!
一通り『ウォーブレ』に慣れてきたら、後は基本的にPvPやビルド戦から対戦を繰り返すのみ!
ビルド戦などから手に入れた「カードパックチケット」は積極的に使って、カード資産を増やしていくのがおすすめ。あまったカードは小まめにブレイクして、他カードのクリエイトに役立てるのが良いでしょう。