クリエイトで必要なカードを作り出そう!
『WAR OF BRAINS(ウォーブレ)』を始めたばかりの初心者向け攻略情報をお届けします。
まだ『ウォーブレ』を始めて間もない頃は、カードが足りなくてデッキを作ろうにも作れないというプレイヤーも多いと思います。そこでこの記事では、「ビット」を消費してピンポイントで必要なカードを作り出せる「ブレイク/クリエイト」の使い方やおすすめの使用方法をご紹介します。 ぜひこの機能を活用して、デッキの完成度を上げましょう!
- 目次
- ブレイク/クリエイトとは?
- 「ビット」について
- ブレイク/クリエイトのやり方
- ブレイク/クリエイトのビット量一覧
- アンダーサイドカードについて
- アンダーサイドカードのブレイク/クリエイトについて
- プロモカードの集め方について
- どのカードをブレイクしても良いのか?ブレイクおすすめカード
- 1.余剰カードのブレイク
- 2.使わない国家のカードをブレイク
- 3.使わないカードをブレイク※要注意!
- どのカードをクリエイトすれば良い?クリエイトおすすめカード
- 1.有用なコモン/レアカードのクリエイト
- 2.スーパーレア、ゲームチェンジャーからクリエイト
- 3.強力なプロモカードをクリエイトしよう
- 4.使用率の高いニュートラルカードをクリエイト
- ブレイク/クリエイトまとめ
ブレイク/クリエイトとは?
「ブレイク」とは、所持しているカードを破壊して「ビット」というアイテムに変換することです。
「クリエイト」とは、ビットを一定量消費して、カードを作り出す機能。「パック」からカードを手に入れるのとは違い、任意のカードを選んで手に入れることができます。
「ビット」について
「ビット」は、カードを
「ブレイク」する事や、レベルアップ報酬、RP上位報酬、ビルド戦の報酬等で
入手できる貴重なアイテムです。
詳しくは
「ブレイク/クリエイトビット量一覧」で解説します。
ブレイク/クリエイトのやり方
カードの「ブレイク/クリエイト」は、ホーム画面から【DECK(デッキ)】→【カードリスト】→【カード詳細】から行うのがおすすめです。【フィルター】で絞り込むこともできるので、目当てのカードを探すときには便利ですね。
また、デッキからもカードをブレイク/クリエイトすることができます。デッキを作っているときに、足りないカードがあったときにはそちらからクリエイトするのもおすすめ。
なお、「PRACTICE(プラクティス)」の報酬や一部のミッションで入手した「ベーシック」カードはブレイク/クリエイトができません。
「ブレイク」によって入手できるビット量、クリエイトに必要なビット量は、それぞれカードの「レアリティ」などによって異なります。
それぞれの量は以下の表の通りです。
ブレイク/クリエイトのビット量一覧
※以下の表の数値はカードの性能修正などによって、一時的に変化する場合があります。
レアリティ |
ブレイクで得られるビット量 |
クリエイトに必要なビット量 |
コモン |
30 |
100 |
レア |
100 |
400 |
スーパーレア |
500 |
1500 |
ゲームチェンジャー |
1400 |
5000 |
プロモ |
50 |
500 |
SPプロモ |
180 |
1800 |
アンダーサイドカードについて
全てのカードに通常の絵柄に変化やサインなどがある「アンダーサイド」というプレミアムバージョンのカードがあり、パックの開封時に低確率で出現することがあります。
イラストが通常と異なること以外にカードとしての違いはありませんが、「クリエイト」する際には大量の「ビット」が必要。また、通常のカードより「ブレイク」した時のビット獲得量が多いため、単純に当たりカードと言えるでしょう。
アンダーサイドカードのブレイク/クリエイトについて
※以下の表の数値はカードの性能修正などによって、一時的に変化する場合があります。
レアリティ |
ブレイクで得られるビット量 |
クリエイトに必要なビット量 |
コモン |
100 |
600 |
レア |
400 |
2000 |
スーパーレア |
1500 |
6000 |
ゲームチェンジャー |
5000 |
15000 |
プロモ |
250 |
2500 |
SPプロモ |
720 |
7200 |
プロモカードの集め方について
「PROMO」の集め方
レアリティが「PROMO」となっているカードは、期間限定で配布されている「プロモーションパック」から手に入ります。
「プロモーションパック」は毎日0時に更新されるミッションリストの「PVPで◯勝する」から1日に3回まで入手でき、3種類のPROMOカードからランダムに1枚を獲得できます。低確率でアンダーサイドのカードが排出されることもあります。
PROMOカードにレアリティの差はありませんが、入手確率には差があるので注意しましょう。
「SP PROMO」の集め方
レアリティが「SP PROMO」となっているカードは、主にキャンペーンなどによって配布されるカードです。
入手方法はカードによって様々なので、キャンペーン情報は見逃さないようにしましょう。
プロモカードの「クリエイト」について
「PROMO」「SP PROMO」のカードは、配布から一定期間後にクリエイト可能となります。
過去に配布されていたプロモカードについては、クリエイトで入手するのが1番の近道ですが、できれば配布されているときに集めておくのがおすすめです。
どのカードをブレイクしても良いのか?ブレイクおすすめカード
1.余剰カードのブレイク
"デッキに同名カードは3枚まで"というルールがあるため、4枚目以降は不要な余剰カードとなります。【カードリスト】画面右下にある【一括ブレイク】を押せば、自動で選んでくれるので、どのカードを「ブレイク」して良いかわからない方はこちらを利用しましょう。
一括ブレイクの注意点
【一括ブレイク】では「アンダーサイド」と通常のカードは区別されています。
例えば、上画像では「クリミナル・コピー」の通常版が3枚、「アンダーサイド」版が1枚(紫枠)と、「クリミナル・コピー」が計4枚がありますが、それぞれで区別されているため余剰カードとしては扱われません。必要に応じて個別に選択してから「ブレイク」しましょう。
ちなみに、アンダーサイドと通常のカードでは、見た目に変化がある以外カードとしての違いはありません。
アンダーサイドは、ブレイクすると通常より多くのビットを手に入れられるため、通常のカードの方を複数持っているのであれば、ブレイクして他のカードのためにビットに変えてしまうのがおすすめです。
2.使わない国家のカードをブレイク
“この国家しか使わない”、“この国家(の戦略)は自分に合わない”など、使わない国家のカードを「ブレイク」してしまうのもおすすめ。
ただし、「ブレイク」で得られるビット量より、「クリエイト」にかかるビット量の方が圧倒的に多いです。
万が一後から欲しくなった時など、大きな痛手となってしまうので、よく考えてから「ブレイク」しましょう。
3.使わないカードをブレイク※要注意!
“自分のデッキと合わない”、“評価が芳しくない”など、“使わないカード”については、「ブレイク」しても良いでしょう。
ただし、一見使いにくそうで弱いカードであっても、新しいカードの登場などにより真価を発揮する場合もあるかもしれません。
“後少しの「ビット」が欲しい……”という時以外は、避けておいた方が無難でしょう。
どのカードをクリエイトすれば良い?クリエイトおすすめカード
1.有用なコモン/レアカードのクリエイト
最初は1つの国家に絞って、その国家のカードを優先的に
「クリエイト」するのがおすすめです。
特に“この国家のカードを集めたい”、“すぐにデッキを組みたい”という人は1枚あたりの「クリエイト」にかかる
「ビット」が少ないレア、コモンのカードを「クリエイト」していくと良いでしょう。
また、使いたい国家が決まらない場合は、どの国家にも属さず汎用性の高い
「NEUTORAL(FREE)」のカードを中心にクリエイトしていくのがおすすめです。
詳しくは
「使用率の高いニュートラルカードをクリエイト」にて解説します。
必ずしも
「レアリティ」の高いカードが強いカードであるとは限りません。低レアリティであっても、各国家の特徴をよく表したカードは多いため、自分に合った国家を見つけてからデッキを完成させていくのも良いでしょう。
2.スーパーレア、ゲームチェンジャーからクリエイト
“少しでも効率良くカードを集めたい”、“この国家を極めたい”という人は、「スーパーレア」、「ゲームチェンジャー」といった、「レアリティ」の高いカードから「クリエイト」するのがおすすめです。
「レア」以下のカードは、クリエイトに必要なビット量が少ないですが、クリエイトした後に「パック」から引いてしまい、余剰カードとなってしまうことも多いです。
逆に、スーパーレア以上の高レアカードはパックでの排出率が低く、さらにその中から特定の1枚を狙うのは困難です。狙った高レアリティのカードがあるのであれば、クリエイトで手に入れるのが近道と言えるでしょう。
また、ゲームチェンジャーは他のレアリティのカードと違い、同名のカードをデッキに1枚までしか入れることが出きないので、複数枚クリエイトしてしまわないように気をつけましょう。
レアリティが高いほどクリエイトにかかるビット量が増えていきます。“作ったけどやっぱり使わなかった”というのが一番もったいないので、攻略記事を見たりなどして、よく考えてからクリエイトしていきましょう!
3.強力なプロモカードをクリエイトしよう
過去に配信されていたプロモカードをクリエイトするのもおすすめです。
一定期間はクリエイトできないものもありますが、過去のプロモカードはクリエイト以外では入手できないため、必要であれば作ってしまいましょう。
また、「SP PROMO」はクリエイトに必要なビット量がスーパーレアより多いですが、「PROMO」はレアカードよりより少し多いだけなので、作りやすくお手軽にデッキを強化できるでしょう。
4.使用率の高いニュートラルカードをクリエイト
ゲームを始めたばかりでどの国家のデッキを使っていくか決まらない人は、とりあえず、どの国家のデッキにでも入れることができる、「ニュートラル」のカードを作っておくのも良いでしょう。
ニュートラルで使用率が高くおすすめなカードに、「心喰い」や「ラッキー」、「追憶の聖戦士 シルヴィア」などがあります。
「心喰い」はお互いのソウルの数だけコストが下がっていくので、終盤コストに対して高スタッツを持つユニットとして場に出すことができる強力なカードです。
「ラッキー」は、同コストのユニットと同じだけのスタッツを持っていながら、ガーディアンとソウルをためる2つの効果を持つ優秀なカード。「心喰い」のサポートとしても強力ですが、単純にコストパフォーマンスに優れているため、どんなデッキに入れても序盤を支える頼り甲斐のあるユニットと言えるでしょう。
「シルヴィア」は、自身を含む味方ユニット全体のパワーかHPを1上昇させることができるカードです。
追加効果は種族「戦士」限定になってしまいますが、自身が「戦士」であるため、こちらの効果も無駄にならずに「インパクト」か「ガーディアン」の効果を付与することができます。
そのため、「戦士」の多いデッキに限らず幅広いデッキで採用される非常に使い勝手の良いカードです。
ここに挙げたものは、あくまで筆者の個人的なオススメカードです。ユニットに限らず他にも優秀なカードはありますので、試行錯誤してみましょう!
ブレイク/クリエイトまとめ
カード「ブレイク/クリエイト」のポイントをまとめると、以下のとおり。
・任意のカードを作り出せる便利機能。
・「クリエイト」に必要な「ビット」は、カードの「ブレイク」などで手に入る。
・プロモカードは1日3回までゲットできる。
・4枚目以降の余剰カードは積極的に「ブレイク」、枚数の少ないカードの「ブレイク」は慎重に!
・「レアリティ」の低いカードの方が「クリエイト」しやすいが、その分「パック」からも出やすい。
・「ゲームチェンジャー」のカードは同名のカードをデッキに1枚までしか入れることができない。
必要なカードをクリエイトでピンポイントで手に入れられるのは、デッキを一気に強化することができるため非常に魅力的です。
ただし、レアリティの高いカードだけで構成しても、そのデッキが強いとは限りません。本当に必要なカードかよく吟味してからクリエイトしましょう。